
ここで投稿先のWP(サイト)を管理します。
WP REST API とは
WPのダッシュボードからではなく、外部のサイトやツールなどから直接WPに接続する手段です。
以前のバージョンでは、この機能を利用するためには別途プラグインのインストールが必要でしたが、最新のWPでは、WP REST APIプラグインは標準機能の一部として組み込まれており、プラグインをインストールする必要はなくなっています。
ただし、そのままでは使えず、いくつかの設定が必要です。
サイトURL

WPのURLです。

ユーザー

投稿用パスワードを発行したユーザー名です。
通常はダッシュボードへログインする際のユーザー名と同じです。

パスワード

投稿用パスワード を参照して設定してください。

WPダッシュボードのパスワードではありませんよ!
テンプレート

サイトごとに違うテンプレートを指定できます。
基本的に同じサイトへは同じテンプレートで投稿するはずなので、投稿画面でスポット的に変更することはできません。
記事タイトル

記事タイトルは、投稿時に任意に変更できるのですが、ここで設定したタイトルが初期値としてセットされます。
カテゴリー

[登録・更新]もしくは、[取得]をクリックした時にWPからカテゴリー一覧を取得します。
サイトURL、ユーザー、パスワードが正しくないとエラーになります。

作品データからカテゴリーを自動選択することはできないので、ここで設定したカテゴリーが、そのサイトの初期値となります。
カテゴリーの遠隔登録
WPのダッシュボードにログインしなくても、この画面からカテゴリーの登録が可能です。

[新規]の右の記入欄にカテゴリーの表⽰名を記入します。

WPのここに対応しています。

カテゴリーのスラッグを記入します。

スラッグはWPのここに対応しています。


スラッグはカテゴリーページのURLになる⽂字列ですから、半⾓のアルファベットを推奨します。
登録します。

登録に成功した場合は、そのカテゴリーが選択された状態になります。

登録・更新

すべて記入&選択したら忘れずに[登録・更新]してください。
テスト投稿
REST-APIの設定が正しかどうか、テスト投稿で確認してください。


成功した場合、念のためにブラウザでテスト記事にアクセスして確認してください。


ツール側からテスト記事を削除することはできませんので、WP側で削除してください。

サイト削除
不要なサイトは [削除] ボタンで削除します。

サイト登録画面の設定項目以外にも、該当サイトに附随する全データが削除されます。
サイト追加
[追加] ボタンで新規サイトを追加できます。
