Hootsuiteでの連動ツイート設定

Twitter

JetpackからHootsuiteへの移行

2022年12月31日以降、無料プランに連動ツイートの上限が設けられ、月30件までとなりました。

Jetpackの使用をやめて、代わりにHootsuite(フートスイート)を使う手順を紹介します。

Jetpackのアンインストール

もう不要なので削除します。
インストールしていない方は飛ばしてください。

連動ツイート以外の機能を使う場合は残しておいても構いませんが、連動ツイート機能はオフにしてくださいね!

インストール

Hootsuiteアカウントの取得

翻訳しました。

重要!

クレジットカードの名義とHootsuiteへの登録名が同じでないと通りません。

すぐに有料プランは解約するのでAnnualのままでOK

2023/02/07頃までは偽のカード情報でもアカウント登録はできましたが、現在はできなくなっているようです。

課金の解除(有料プランの解約)

下記画面と違う場合はこちらにアクセス
https://hootsuite.com/billing/manage

解約手続きに入ります。
同じボタンを4回押します。
くどいです。

現在契約しているプランの確認

ちゃんと解約できているか確認してください。

Hootsuiteとtwitterの連携

このマニュアルを執筆した当時はツイッターにログインした状態で進めるように指示していましたが、Hootsuiteもしくはツイッターの不具合なのか、連携承認から進めなくなりました。

そこで、Chromeのシークレットウインドウを使う手順を書き加えました。

以下のURLをシークレットウインドウにコピペ

https://www.hootsuite.com/

ログインします。

ここでスマホアプリ認証、SMS電話認証、メール認証などを挟むことがありますので対応してください。

HootsuiteプラグインへTwitterを登録

WPに戻ります。

連動ツイート設定

投稿タイプ

Hootsuiteは、投稿、固定ページ、カスタム投稿に対応しています。

上図はFX-MANサイトでの画面です。
3つのカスタム投稿タブが表示されています。

カスタム投稿が無いサイトでは表示されません。

投稿

いわゆる普通の投稿記事です。
カテゴリーを指定して投稿し、時系列ベースで表示される記事です。

固定記事

「次」「前」で遷移しない「単体」で表示できるページです。
トップページや問い合わせフォームなどで利用されます。

カスタム投稿

プラグイン等によって独自に設定されている投稿です。
ton活亭では、FX-MAN、iタウンページ等で設定されています。

投稿(個別投稿)

ここでは、

とに書き換えましたが、この欄は自由に設定できます。

詳細は後述します。

Hootsuiteを複数のアカウントと連携させていると、その分だけアカウントの選択肢が表示されます。

それぞれのアカウントに対して設定することで、複数のサービスやアカウントに対して連携投稿します。

カスタム投稿への設定

ここではFX MANでのスクリーンショットを使って説明しています。

FX MAN以外のプラグインでカスタム投稿機能を使っている場合は、「ニュース速報」「成果ツイート」「定期ツイート」を各プラグインの「カスタム投稿名」に読み替えてください。

カスタム投稿が無いサイトでは必要ありません。

ニュース速報

成果ツイートと定期ツイート

成果ツイートと定期ツイートもニュース速報と同様に設定します。

連動投稿内容の設定あれこれ

上の説明ではこのように設定しました。

{title}
{url}

{title}は記事のタイトル、{url}は記事のURLに置換されます。

変数(置換タグ)

使える「変数」は他にもこれだけあります。

Site Name{sitename}サイト名
Post Title{title}記事タイトル
Post Excerpt(Full){excerpt}記事抜粋(全文)
Post Excerpt(Character Limited){excerpt:characters(150)}記事抜粋(最大文字数)
Post Excerpt(Word Limited){excerpt:words(55)}記事抜粋(最大単語数)
Post Excerpt(Sectence Limited){excerpt:sentences(1)}記事抜粋(最大文章数)
Post Content(Full){content}記事全文
Post Content(Up to More Tag){content_more_tag}記事全文(タグを挿入するまで)?
Post Content(Character Limited){content:characters(150)}記事全文(最大文字数)
Post Content(Word Limited){content:words(55)}記事全文(最大単語数)
Post Content(Sectence Limited){content:sentences(1)}記事全文(最大文章数)
Post Date{date}投稿日時
Post URL{url}記事のURL
Post ID{id}記事のID
カテゴリー{taxonomy_category}カテゴリー(ハッシュタグ形式)
タグ{taxonomy_post_tag}タグ(ハッシュタグ形式)

単語数やセンテンス数など、英文じゃないと使えなさそうなのもありますね。

カテゴリーとタグは、ハッシュタグ形式で投稿してくれます。
複数設定されている場合は並べて列記してくれます。
(例)ショートケーキ モンブラン → #ショートケーキ #モンブラン

文字列を直接書き込む例

直接文字列を書き込むことも可能です。

記入例

ブログを更新しました! {taxonomy_post_tag}
{url}

固定タグを入れる例

直接ハッシュタグを書き込むことで、ワーププレスの投稿記事に設定したタグ(カテゴリー)にかかわらず毎回ハッシュタグを付けてツイートできます。

記入例

ブログを更新しました! {taxonomy_post_tag} #アフィリエイト
{url}

複数アカウントとの連携も可

繰り返すことで複数のツイッターアカウントを追加登録できます。

以降は同じなので省きます。

2023/01/09 現在

twitter側で承認できなくなっているような感じですが、Hootsuite側でリロードしたら無事追加できていました。

WP側のHootsuite設定画面で対象のアカウントを選択して設定してください。

ちなみに・・・

おまけ(Twitterカード)

ツイートに URL を書いて投稿すると、自動的にリンクに変換してくれますが、「OGP」という仕組みを使いサイト情報を付与して投稿することで、ただのリンクではなくTwitterカード形式に変換して表示してくれます。

Cocoonテーマでは以下のように設定します。

Twitterカードタイプは「大きな画像のサマリー」を選んでください。

いまや「サマリー」を選ぶメリットはありません。